STAYスタッフがオススメするジグ単用アジングロッドを5種厳選して紹介します。
アジングロッドを選ぶ際の選別基準となるのは、「長さ」・「硬さ」・「重さ」・「メーカー」などです。この記事を書いたTS氏はアジング歴約5年とそんなに長くは無いですが、一通りの人気アジングロッドは降ったことがあります。
ジグ単・ハードルアー・キャロと仕掛けによって使うロッドは異なりますので、今回は「ジグ単」に焦点を当てて「1g前後のジグヘッドを使用する」ことを想定して紹介します。
ジグ単(1g前後)でオススメのアジングロッド
①Advancement DFR-511@34
長さ:1.8m
重さ:77g
Tip:ソリッド
適応リグ:~1.8g
ライン:0.8~2lb
ロッドが短いため、飛距離やパワーでは他のモデルに劣りますが、手先からの一体感があり、感度は抜群です。また、アジとのやり取りもダイレクトに伝わるため、釣り自体が非常に楽しくなります。
最初の一本にオススメするような万能ロッドではありませんが、ジグ単で頑張りたいという方には一度は経験しいて頂きたいロッドです。
まるでムチの様な柔軟でしなやかなブランクスは、放物線を描くような美しいベントカーブ描き、キャスト時には軽量JHでさえも圧倒的な飛距離を実現しました。最大の課題だったアワセ遅れを解決し、アワセの力を逃すことなくフッキングに持ち込む事が可能なブランクスへと仕上げることに成功しました。
また、最近のアジングでは必要不可欠な0.5g程度の軽量JH単体の存在感は抜群に分かり易く、魚の引きの強さに合わせ瞬時に反応するブランクスはフックアウトを軽減することに繋がります。
https://34net.jp/products/rod/dfr-511/ 34HPより
②アジングX 59UL-S@DAIWA
長さ:1.75m
重さ:98g
TIP:ソリッド
適応リグ:0.3~5g
ライン:1~3lb
③ブルーカレントⅢ 510@ヤマガブランクス
長さ:1.77m
重さ:56g
TIP:チューブラー
適応リグ:0.3~4.5g
ライン:1~3b

④月下美人MX・V A510ULS-S@DAIWA
長さ:1.78m
重さ:55g
TIP:ソリッド
適応リグ:0.3~5g
ライン:1~3lb
このシリーズは本当に人気が高く、釣り場で最も見かけるアジングロッドです。
2019年11月…音海大防波堤で「月下美人」(ロッド&リール)が何者かに盗まれる、という事件があり、個人的には嫌な思い出しかないシリーズです。
しかし、人気だけでなく実力も十分であり、実際に非常に使い易かったです。*私は68を使用していました。反発力が強いイメージで、個人的には硬めでカンカン伝わる印象があります。
AIR AGS AJING・EX AGS AJING /EX AJINGといった上位モデルは使用したことが無いのですみません・・・
⑤Advancement NER-64b@34
長さ:1.93m
重さ:90g
TIP:ソリッド
適応リグ:0.8~7g
ライン:1~2.3lb
アジングロッドは好みが出てくる
喰い込み重視か、当たり重視なのか、ひいきのメーカーがあるのかなどによって選択肢を絞って自分にとって最高の相棒を手に入れましょう。
*こちらの記事も参考にしてください