和歌山県串本町の人気釣りポイント「安指(あざし)漁港」を紹介します。
安指漁港は、防波堤と磯場があり、どちらでも釣りが出来ますので、満潮・干潮に合わせてであったり、安全性を考慮して釣り場を選択することが出来るポイントです。
夜間でも常夜灯が付くので、夜釣りにもオススメです。特に、常夜灯周りでは、アジ、アオリイカをするには抜群のポイントですので、シーズン中には非常に混雑しています。
チヌ・アオリイカの有名なポイントであり、シーズン中の休日には多くの釣り人で賑わっています。
安全度 | 3 |
利便性 | 3 |
オススメ度 | 5 |
釣り人のすべてのニーズに答える安指漁港
今回の海釣りポイント紹介記事は、和歌山県串本町から、「和深漁港」を紹介します。 この辺りのポイントはほとんどが磯メインになっておりますが、防波堤の釣りもできるところが和深漁港の良いところです。 ただし、磯でするにも防止でするにも[…]
アクセス方法

JR田子駅が最寄り駅にはなります。
車で行く場合にも、42号線沿いに赤穂小学校と同時に大きな漁港が見えますので、さほど迷う場面はないでしょう。

地磯が続く中に出来た漁港です。
駐車場スペースは広いので問題は有りません。
*トイレは無いです…
防波堤先端部、もしくは、テトラ帯からも深場を攻めることが出来る地形となっており、磯場も含めると広いスペースがあります。
駐車場スペースから
右手からは防波堤のみとなり、磯場に出ようと思ったら、左側を進みます。
上の写真右側を進んだところです。
テトラ帯はそれなりに難易度が高い組み方となり、避けた方が無難でしょう。
右側に梯子がありますので、上っていくと下の写真部分に到着します。
防波堤先端部:外海
水深は有り、潮通しも文句なしに良いので、ここからの釣りも良いでしょう。
防波堤先端部:内海
テトラ帯からしんどい思いをしてまで陣取る必要は無いですが、根魚やアジングをするには良いかもしれません。
特に、外海は波が高い場合も多いので、そういった状況下においては選択肢になります。
磯場へと続く道
磯場に出るには、駐車場スペースから左側を進みます。
このような階段があるので、さらに進みます。
遠く続く磯場
写真奥の磯場にはこのまま行くことも出来ます。
この日は波も比較的穏やかでしたが、低い地形なので十分に注意が必要です。
水深がある場所。
この辺りは、フカセ釣り師が多いです。
右側の岩場は、足場が安定しているのでオススメのポイントです。
特徴
防波堤は、スペースは決して広くないものの、常夜灯も設置されており、釣りのし易い環境ではあります。
ただし、防波堤からの水深はそれほど深く無く、3m前後であると記憶しています。
防止からも底は磯場ですので、急な落とし込みもあり、変化に富んだ地形です。その辺りも意識して釣りに臨むのが良いでしょう。
磯場は、足場が安定しているので初心者でも安心でしょう。
もう少し水深があれば言うことは無いのですが、探せば落ち込みになっている場所も見つけられます。
狙える魚種
冒頭にも記載した通り、アジ・チヌ・アオリイカがメインのターゲットになるでしょう。
よくわからないキレイな熱帯魚もたくさん泳いていますが小さいです。
魚種別関連まとめ(随時更新中) アジ [sitecard subtitle=関連記事 url=https://stay1988.info/ajing/ target=] シーバス(スズキ[…]
日中は磯、夜間は防止で釣り三昧!!
一日中釣りをするつもりで来るには非常にオススメのポイントになります。
昼間は磯場でフカセ釣りやエギング、夜間はサビキ釣り、エギング、アジングといったところでしょうか。
*こちらの記事も参考にしてください
STAYが紹介している関西発オススメ海釣りポイント情報を一覧にしました。 各記事内では、アクセス方法・航空写真・特徴・狙える魚種について解説しています。 *随時更新中 ⇒5段階の星評価でSTAYのおすすめ度[…]