チヌ(クロダイ*以下チヌに統一)をルアーで狙う釣り「チニング」について、必要な道具と釣り方を紹介していきます。
*この記事を書いたTS氏
・チニング歴・・・15年以上前からですが、頻度はそんなにです(笑)
・主戦場・・・小浜、舞鶴
チヌはルアーでも釣れる人気の魚

チヌは、磯釣りで沖アミやサナギなどを餌に釣る「フカセ釣り」が一番ポピュラーですが、実は、ルアーでも比較的簡単に釣ることが出来ます。
鯛と同じようにカンカンと叩くような引きが特徴で、力強さも抜群なので、なかなか楽しめます。
チヌは、雑食性で何でも貪欲に喰らい付いてきますが、音や気配に敏感で、警戒心が強いので、釣りには繊細な注意が求められます。
チヌが狙えるポイント
チヌは何処にでも居ます(笑)
沿岸のかなり浅いところにも居付いていますし、磯にも川にもいます。
私の経験では、ボート釣りだとしても水深20mくらいまでの浅場が釣りやすく、一番釣りやすいのは汽水が混じる河口です。
砂地にゴロタ石が点在するような環境であればベストです。
チヌが狙える時期・時間
基本的には、チヌは一年中釣れる
他の魚と同様に、水温が20度くらいになってくる時期が最盛期で、春・秋が最も釣りやすい時期にはなります。
特に春先は「乗っ込みシーズン」と言われ、大型のチヌが産卵のために潮の流れが緩い浅場に接岸してきます。
藻場を中心に攻めると釣果が上がりやすい時期です。
秋も、越冬に備えた爆食いが始まると釣りやすいです。年間を通して最も数が釣れるのは(場所にもよりますが)10月、11月です。
冬場でも釣れなくは無いですが、チヌの適水温は15度くらいからなので、活性は低いです。
しかし、そんな中でも、温水が流れ込むポイントを見つけると結構釣れるようです。
チヌを美味しく食べる為に
①水質のキレイなところで釣る
②冬場に釣る

チヌが美味しいかどうかというのは、評価が分かれることが多いです。
というのも、釣れる地域によっての差が大きいからです。
チヌは、生息する地域によって食べ物の種類も違いますし、泥の溜まっているような海ではモロに匂いがうつってしまいます
ですので、美味しく食べるなら、水質のキレイな場所や、磯釣りをオススメします。
夜釣りは簡単
時期に関わらず、警戒心が強い魚の為、日中は難しいです。難しいと言っても、全く釣れないわけでは無く、影や物音に注意をすれば問題はありません。
他の魚と同じように、朝まず目、夕まず目も釣りやすい時間帯になります。
そして、最も簡単に釣れるのが夜間です。
チヌ釣りにおいて、光と音には注意が必要で、その片方が解消されるだけでものすごく釣りやすくなります。
*ヘッドライトで水面を照らしたりするのはNGです

チニングに必要な道具
チニングは近年になって広まってきた釣りで、専門のロッドやリールというものは数少ないです。
ですので、大体の人はエギングやライトゲームに用いるタックルを代用しています。
ロッド
ロッドは6~9Ftくらいのものが使い易いと思います。
ジグ単のアジングロッドではやや頼りないので、キャロ専やメバリングに用いるくらいのライトゲームロッドから、エギングロッドが使えます
リール
2500番前後で対応できます。
特にオススメとかはありませんので、予算やロッドに合わせてお好みで選択してください!!
ライン
0.4号から1号くらいまでのPEラインで対応できます。
中には70㎝オーバーといった怪物も釣れますが、陸釣りでは、大抵が30~50㎝なので出来るだけ細いラインを使いたいところです。
リーダーには、フロロカーボンの4~10lbを結んでおけばいいでしょう。
PE0.3号で50㎝をタモ無しで抜いたことあります。出来るだけ細くを意識しています。
ルアー(ハードルアー)
ルアーは、3~10g程度のものを使用することが多いです。
トップウォータープラグ、ミノー、バイブレーションなど、何でも使えます。
*ショップ内でチニングに使用出来るもの
【70mm,10g】シンキングミノー【対象魚】シーバス・ヒラメ・小型回遊魚・トラウトなど【特徴】中層、ボトムまで幅広く探…
¥ 1,520
初心者から上級者まで、多くの釣り人のお役に立てるルアー専門店を目指しています!! オススメのルアー・餌木などセットで格安…
¥ 380
初心者から上級者まで、多くの釣り人のお役に立てるルアー専門店を目指しています!! ルアー・餌木などセットで格安販売してお…
¥ 380
地味ですが、釣果が良いのはラバージグです。鯛ラバでもチヌが釣れますので納得です。
ラバージグにグラブ系・クロー系のワームを組み合わせるのが鉄板になっています。
ルアー(ソフトルアー)
ソフトルアー(ワーム)で釣るのも有効です。
要領としては、メバルやカサゴを釣るのと変わらないので、ジグヘッド(3g~)やキャロライナリグを用いてボトムを叩きましょう。
オススメは、クロー系のワームです。
釣って楽しく、食べて美味しく
チヌ釣りにハマる人が多い理由として、どこででも簡単に釣れることと、ファイトも楽しめることがあります。
真鯛と違い、主に浅場で釣れますし、居付きの魚が多いため、群れを探す必要もありません。
そして、美味しく食べることが出来る、というのは、チヌを何匹も釣って食べたことがある人なら納得でしょう。
チニングをゲームとして単純に楽しむなら、汽水の混じる河口をオススメしますし、釣って美味しく食べたい、と言うのであれば磯場をオススメします。