今回はルアーフィッシングを始めるにあたり、絶対に知っておかなければならないことをご紹介させて頂きます。初心者の方はこの記事を最後まで読んで頂くことで、ルアーフィッシングの基礎が分かります。
・ルアーフィッシングって初心者でもできるのかな
・ルアーフィッシングって難しいテクニックがいるのかな
・ルアーって色んなものがあって選べないな
こういったお悩みの方は是非、最後までご覧ください。
本記事の内容は、
1.ルアーの本来の役割
2.ルアーフィッシングで知っておかなければいけないこと
3.ルアーフィッシングの優劣を決めるポイント
4.ルアーフィッシングの際の自然条件について
5.ルアーの基本的な使用方法
を解説させて頂きます。
この記事を書いてる私も初めはルアーフィッシングはやったことがなく初心者でもできるのかなと不安に思っていました。しかし、自分なりに学習していくうちに、基礎が分かるようになり、今ではこのような記事が書けるまでに成長できました。ルアーフィッシング歴は6年程、まだまだ学ぶべきことは多いですが、少しでも皆様のお役に立てる情報をお伝えしていきます。
【初心者必見】ルアーフィッシングの基礎知識(まずはコレ!!)

1.ルアーの本来の役割
ルアーの本来の役割は、「魚に見立てる」ことです。その上でルアーの真価を発揮させるには、「動きを入れる」ことが最も重要になってきます。どんなに有名なルアーでも、どんなに高価なルアーでも、どんなに釣果が上がっているルアーでも、すべて動きを入れないことには魚は釣れません。まずは、このルアーの本来の役割と「動きを入れる」ことを抑えて下さい。
2.ルアーフィッシングで知っておかなければいけないこと
ルアーに「動きを入れる」だけでは魚は簡単には釣れません。次に抑えておかなければならないことは、「ルアーの特徴」です。今、自分が手にしているルアーには、どんな特徴があるかをまずは確認しましょう。ゆっくり動きを入れるのか、小刻みに素早く動きを入れるのか、浮いてくるルアーなのか、沈みやすいルアーなのか、また色や光の反射はどうなのか、ルアー1つ1つ違っていますので、そのルアーの特徴を理解し、その特徴にあったターゲットを狙っていきます。
3.ルアーフィッシングの優劣を決めるポイント
上記2点を抑えられれば、「テクニック」が必要となります。このテクニックこそが釣果に差がでるポイントになりますので、しっかりと学習することが必要です。ルアーの特徴が分かれば、そのルアーを特徴を発揮できるように操作しなければなりません。素早くしゃくりが必要であれば、素早い操作が必要です。ルアーの特徴を最大限に引き出すのは、釣り人の腕の見せ所となります。
4.ルアーフィッシングの際の自然条件について
ルアーフィッシングだけに限らず釣りをする上では自然条件は切っても切り離せません。季節や天候、時間帯や水温、満潮干潮も非常に釣果に大きく関わってきます。色んな条件下でルアーを使用できるよう、ルアーのレパートリーは豊富に越したことはありません。夕まづめはこのルアーが適している、潮の流れが速いときはこのルアーが適してるなど、自分の中でも武器をたくさん持っている人ほど、釣果は上がるのは当然と言えます。
5.ルアーの基本的な使用方法
ルアーの基本的な使用方法としては、同じポイントから45度90度120度の方向に投げて反応が無ければ、どんどん次のルアーへ変更していくことがベターです。もちろん、同じルアーで攻め続けることも可能ですが、大きさや色、形を変えてターゲットを狙っていくほうが効率よく釣果が得られます。人でも嫌いな食べ物ばかり与えられているより、次々と違う食べ物が出てくるほうが食べたくなるのと同じです。そのうち、好きな食べ物が出てくるので、魚もいつかお気に入りのルアーを食べてくれます。
まとめ

・ルアーフィッシングって初心者でもできるのかな
・ルアーフィッシングって難しいテクニックがいるのかな
・ルアーって色んなものがあって選べないな
本記事で以上のお悩みを解決でき、ご納得いただけたら、是非、「STAYBLOG」もご覧ください。
今回は釣りで使えるタックルバックのご紹介です。タックルバックも小さいものから大きなもの、また価格も様々なので、今回は初心者が釣りを始める際に適しているタックルバックをご紹介していきます。 ・おすすめのタックルバックが知りた[…]