「リールとラインを買ったのに巻き方がわからない方」
「リールとラインを別の店やネットで購入した方」
「ライントラブルで新たに下巻きからしっかりやりたい方」
そんなお悩みの方々の疑問を解決していきます。
本記事では、写真をたくさん使用していますので、誰でも簡単にリールにラインを巻くことができる内容となっております。
是非、この記事を隣にスマホで開きながら、同時にラインを巻いていきましょう!!
お手元にあるリールとラインが繋がるように、皆様とこの記事を通じて繋がっていければ幸いです。是非最後までご覧ください。
誰でも簡単にリールにラインを巻く方法(ラインの巻き方)
準備物
- リール … ここはターゲットによって変えてください。
- 巻きたいライン(PE) … ここはターゲットによって変えてください。
- 下巻き用のライン(ナイロン) … 安いものでもなんでもOKです。
- ロッド … 何でもOKです。
- ボールペン1本 … 家にあるもので十分です。
【今回私が準備した具体的な準備物】
STEP1 リールのスペックを確認する
ここがはじめなのに最も大事な部分です。そのリールが、どのくらいの太さのラインをどのくらい巻くことができるのかを把握しなくてはなりません。「え?そんなんどうやったらわかるん?」って思った人は、リールの箱を眺めてみましょう。

- NYLON(ナイロン)…16LBを150m巻けます。(下巻きで使うライン)
- BRAID(PEライン)…1.5号を300m巻けます。(本当に巻きたいライン)
と記載されているのがわかると思います。まずは、ご自分のスペックを確認して下さい。もし箱をなくされた方は、リールの型番からグーグル先生に確認して頂ければと思います。
STEP2 下巻き用のラインと本当に巻きたいラインの長さを計算する
この計算が本当に手間なんです。しかし、それも今となればとても優秀なサイトが見つかりました。自分の下巻き用のラインのスペックと巻きたいラインのスペックが分かれば、自動計算してくれる何とも便利なツールです。是非ご活用ください。
おすすめ計算ツール⇒リールの下巻き量計算ツール

上記の222mを目安に下巻きをすることが分かりました。注意書きでもあるようにこれがMAX数値です。少し少なめに巻いていきましょう。
STEP3 何回巻き取るのかを計算する
まずは再度リールのスペック確認からです。箱の側面などに1巻き何㎝巻きとれるかの記載があると思います。今回私の場合は、EXCELER3000D-Cなので、1巻き80㎝となります。それをもとに計算をしていきます。
STEP2で出てきた222mの80%=222×0.8=177.6m
➡センチに直します➡177.6×100=17760㎝
17760㎝÷1巻き80㎝=222巻き ☚これが実際に下巻きでリールを回す回数です。

数字が苦手な方もこの式に当てはめて、自分が何回下巻きしないといけないかをよくよく計算してみてね!だいたいでもOKなので今回は200回目安に巻いていくよ!
STEP4 リールに下巻き用のラインをくくりつけ、巻いていく
リールのスプールに下巻き用のナイロンラインを結びます。ここの結び方は好みなのでなんでもOKです。今回私はラインの先端は硬結びをしたのち、ユニノットで締め付けました。(わからない方は硬結びでOK)不要なラインははさみで切っておきましょう。
次に下巻き用のラインの間にボールペンを通してください。

ここまでできれば、あとはしっかりとラインを張りながら足で抑え、(汚くですみません…)

ロッドとリールを合体させてからくるくると指定の回数を巻いていくだけの作業です。

STEP5 ナイロンとPEを電車結び、そしてPEを巻いていく
STEP4が終われば、本当に巻きたいラインと下巻き用のラインを接続する必要があります。そこで「電車結び」をしてください。分からない方はYOUTUBEをご確認ください。
下巻きと同様でPEも同じようにボールペンを差し込み、足で抑えて巻いていきます。

STEP6 ショックリーダーをつけて次回の釣りに備える
最後に、PEラインの先端に、ショックリーダーとしてナイロンもしくはフロロカーボンを両手いっぱい広げた程度つなぎ合わせます。ショックリーダーはなくても釣りは可能ですが、魚の歯や岩などでラインが切れにくくするものとなりますので、是非つけることをおすすめします。
分からない人はとりあえず両手いっぱい広げた長さを、PEの先端に「電車結び」でつなげてみてください。(PE太さ×4倍程度=ショックリーダーの太さ)
【まとめ】
「リールとラインを買ったのに巻き方がわからない方」
「リールとラインを別の店やネットで購入した方」
「ライントラブルで新たに下巻きからしっかりやりたい方」
本記事でお悩み解決できた方は、是非「関連記事」もご覧ください。
ルアーフィッシングとは何か?初心者の方にも分かり易く解説します。 「ルアー」というのは、英語で「引きつける」「おびき寄せる」という意味があります。釣りでは「疑似餌」つまりエサに似せたもののことを指します。主に海釣りでのルア[…]