紀伊大島アクセス

【海釣りポイント】紀伊大島・潮岬@和歌山県串本町

紀伊大島アクセス

紀伊大島(+潮岬)は、和歌山県最大の島であり、釣りのメッカとして非常に有名なポイントが多く存在します。

そのすべてを一度に紹介するのは、情報過多となりますので、STAYスタッフのオススメするポイントを厳選してご紹介します。

他にも和歌山県の釣りポイントを紹介しておりますが、紀伊大島は一気にまとめて紹介しますのでハイボリュームですが是非目を通してください。

釣り人のマナーが守られていないことが理由で、現在多くの漁港で釣り禁止・立ち入り禁止のところが増えてきております。現地のルールに則って釣行をして頂くようお願い致します。




釣り人の憧れの地「紀伊大島」は魅力満点




TS氏
圧倒的迫力の地磯が連なる紀伊大島は、釣り人であれば誰もが羨む名ポイントです。何と言っても樫野崎」を始めとする巨大な地磯ですが、それ以外にも規模の大きな漁港もあり、また、釣り客を対象にした民宿もあるので、のんびりするにも楽しい島です。絶対に一度は来るべき島です!!

アクセス方法

紀伊大島アクセス
Google MAP

電車であればJR串本駅からとなりますが、島を巡るには車が欠かせません。

駅前にレンタカーショップもありますので、車の利用をオススメします。

トヨタレンタリース

車では、大阪方面からは、「すさみ南IC」で降り、そこから地道となります。

紀伊大島

紀伊大島釣りマップ

島全体が釣り場の宝庫ですので、ボートを使えばどこでも釣りが出来てしまいますが、利便性の高い釣りポイントに厳選して紹介します。

紹介するのは、3つの漁港と1つの地磯ポイントです。

大島港(2021年8月現在釣り禁止

大島港

紀伊大島に入り一番近くの漁港が「大島港」です。

駐車エリアはありますが、地元の方の迷惑ならないように気を付けましょう。




手前から

大島漁港全貌

赤い灯台が見える方の防波堤がメインのポイントです。

赤灯台の防止

大島漁港内側

防止の外側に投げることになりますが、やや幅が狭いので気を付けましょう

大島漁港外海

外海は、水深3~5mほどとそれほど深く無く、波も大きくたたないので安全な釣り場と言えるでしょう。

奥に見えるのが「くしもと大橋」です。

TS氏
紀伊大島に入って一番すぐに行くことの出来る漁港です。水質が非常にキレイなことはもちろん、地磯のような危険も無いので、初心者の方でも気軽に釣りが出来る良い環境です。

樫野港公園(夜釣り禁止

樫野海釣り公園

外向きはテトラ帯になっており、引き揚げには注意が必要です。

手前から

樫野海釣り公園外海

波止の手前側は形状の細かいテトラなので釣りはしにくいでしょう。

手前側から奥まで

樫野海釣り公園防止

先端が白い灯台です。

手前側とはテトラの形状も変わっており乗って釣りをすることも出来ます。

この辺り一帯は外向きがテトラなので、初心者の方には少し難易度が上がるかも知れません。

内海

樫野海釣り公園内海

何が高い日には、内海も良い選択肢になりそうです。十分に水深もありますし、潮も周ってきております。

TS氏
前述の「大島港」に比べ、地磯感が強い漁港で、海釣り公園ということからも安全管理も行き届いています。利用料金が発生しますので、詳しくは公園内の管理人さんにお尋ねください。ここは、かなりオススメです!!

樫野崎

樫野崎

釣り場には到着できませんでしたが名ポイントなので紹介します。

航空写真から見ての通り、地磯がここの釣りポイントになります。

観光スポット(入口)

樫野崎入口

実はここ、釣りポイントとしても有名ですが、「トルコ記念館」などのある観光地でもあります。

詳しくはこちらから

駐車場は広く分かり易いです。




樫野崎灯台

樫野崎鉄塔

入口から一番奥まで進むこと約10分。

樫野崎灯台がそびえ立つ地点に到着します。その周りに地磯への入り口があります

入口(のみ)

樫野崎磯場入口

(2021年6月時点)草刈りがされておらず、危険と判断し突入はしませんでした。

上の写真と、下の写真の二つの入り口があります。

樫野崎磯場入口2

降りればこのような地磯が・・・

樫野崎磯近辺

TS氏
非常に残念でしたが、地磯までは降りれませんでした・・・私も相方も虫がめちゃくちゃ嫌いなので、あの草ボーボーの中を突っ切っていく勇気が湧きませんでした(笑)ですが、ここも有名な釣りポイントだそうなので、草刈りをしてくれている時期に再チャレンジして見ようと思います。

白野港(夜釣り禁止

白野港

紀伊大島で最も南に位置する漁港「白野港」です。

紀伊大島の漁港では一番釣りがし易くオススメの釣りポイントです。

防波堤手前から

白野港

たくさんの漁船があり地元の方もお仕事をされていますので、どこでもそうですが、駐車やマナーはきっちりしましょう。

防止の奥のほうは白くなっていますが、その辺りが釣りがし易いポイントです。

メインのポイント

白野港防波堤先端

足場も良く、内海、外海どちらでも釣りがし易いです。

また、写真では伝わり切りませんがかなり水質がキレイで、そこそこ水深はあるはずですが底まで見えます。

白野港浅い

防波堤先端からはかなり自由な釣りが出来ます。

ジグなどをロングキャストする際には、漁の網に気を付けましょう

*特に暗くなるとどこに網があるのか分かりにくいです。

TS氏
冒頭に書いた通り、紀伊大島では最もオススメの漁港です。外向きにルアーフィッシングをするもよし、フカセ釣りをするもよし、文句なしに魚影が濃いです。ただし、他の漁港に比べると水質が浅いので大型回遊魚はやや不利な気がします。(そんなことなかったらスミマセン・・・)




くしもと大橋

くしもと大橋

紀伊大島と潮岬を繋ぐ「くしもと大橋」もなかなか特徴的なポイントです。

航空写真からも潮の流れが強烈になる条件がおわかりいただけるかと思います。

東側入り口

くしもと大橋入口

立ち入りに関しては自己責任でお願い致します。柵の無いところから回り込むことも出来ますが。

くしもと大橋

TS氏
ここに限らず、橋の下で釣りをする人は、上に車が通っているということを絶対に忘れないでほしいといつも思っています。デカいジグを投げるときも、すっぽ抜けたりしたら長危険ですし・・・潮流がいびつで面白いポイントだと思います。シーバスや回遊魚は狙い目でしょう。
*こちらの記事も参考にしてください
関連記事

・よく聞くシーバスってなんだろう ・シーバス釣りをはじめてみたい ・初心者じゃ難しいのかな こういった疑問にお答えします。 本記事の内容 1.シーバスとは何か […]

ライトショアジギング
関連記事

海のルアーフィッシングのターゲットとして人気なのが小型回遊魚です。 ソウダガツオ・ツバス(ブリの幼魚)・ハマチ・サバ・タチウオなどのことを指します。多くの場合は群れを作り、エサを求めてほぼ決まった同じ場所に姿を現す魚が小型[…]




潮岬

潮岬

紀伊大島の手間にあるのが潮岬です。

どうしても紀伊大島のほうが知名度が高くそちらに行きがちですが、潮岬にも良い釣りポイントがありますので、一つだけ紹介します。

船瀬漁港(浪ノ浦)

船瀬漁港

写真の通り比較的規模の大きい漁港です。

岩場が点在しているので、ルアーフィッシングはやや難しいかもしれませんが、場所を選べば問題なく出来ます。

防波堤外観

船瀬漁港

東側の堤防は、奥が磯場になっています。

防止先端から

船瀬漁港防止

テトラ帯になっており、上っての釣りも可能ですが注意が必要です。

船瀬漁港内海

内海でも水質があり釣りのしやすい環境です。

特徴

紀伊大島・潮岬は、冒頭にも記載した通り、メインはやはり磯場です。

この記事では防波堤を主に紹介しておりますが、渡船屋さんもあり、良い磯場に渡してもらえますので、是非!!

*こちらの記事も参考にしてください

関連記事

和歌山県の磯・筏・沖堤防への渡船を利用する釣り人のために、和歌山県の渡船屋を、ネット上の情報から「料金」「連絡先」「ホームページ」などをまとめてみました。 渡船屋さんはホームページが無いところが多いのでネットから口コミ情報を得[…]

狙える魚種

紀伊大島・潮岬では、ほとんどの魚がターゲットになります。

時期に応じて釣りものを変えて釣行することをオススメします。

特に、アオリイカのランガンは非常に楽しいと思いますし、数多くのポイントがあるためスレ難いでしょうし、数釣りが楽しめると有名です。

*こちらの記事も参考にしてください

関連記事

「アオリイカ釣りをしてみたい」 「初心者だから釣り方が分からない」 「エギングでは何を準備すれば良いかわからない」 こういった疑問にお答えします。 本記事を読めば初心者でも簡単にアオリイカの釣り方が理解でき、明日からエギングを楽[…]

磯場では、チヌ・グレの魚影が濃く、フカセ釣りや紀州釣りで楽しめます。

一度は行こう、紀伊大島

紀伊大島は、交通の便さえよければいつでもいきたいと思いますが、何せ遠い!!

しかし、苦労して到着した後には、スケール違いの地磯に感動を覚えるでしょう。

個人的には、竿を抱えて電車でのんびり行って、レンタカーで釣行するのもアリじゃないかと思いました。

*こちらの記事も参考にしてください

関連記事

STAYが紹介している関西発オススメ海釣りポイント情報を一覧にしました。 各記事内では、アクセス方法・航空写真・特徴・狙える魚種について解説しています。 *随時更新中 ⇒5段階の星評価でSTAYのおすすめ度[…]




紀伊大島アクセス
最新情報をチェックしよう!