この記事では、ライトゲームで、STAYスタッフがよく使用するハードルアーを紹介します。
ライトゲームとは、ほとんどの場合がアジング・メバリングを指し、手軽な釣りの方法として初心者、上級者問わず人気です。
ソフトルアー(ワーム)でも良く釣ることは出来ますし、私自身もたいていの場合はソフトルアーでスタートします。
そのようなライトゲームですが、ハードルアーを使うメリットももちろんあります。
- より広い範囲を探ることが出来る:重い為
- 大物を狙うことが出来る:深場まで攻めることが出来る
- 強風の時に役に立つ:重い為
- 単純に面白い
パっと思いついた理由はこのようなもので、多くのライトゲーマーにも共感して頂けると思います。
ライトゲームで良く釣れるハードルアー5選!!
*こちらの記事も参考にしてください
STAYスタッフがオススメするジグ単用アジングロッドを5種厳選して紹介します。 アジングロッドを選ぶ際の選別基準となるのは、「長さ」・「硬さ」・「重さ」・「メーカー」などです。この記事を書いたTS氏はアジング歴約5年とそん[…]
この記事を書いたTS氏は、アジング歴は5年程で、主戦場は周防大島、江田島、倉橋島などです(でした)。
最近はメッキリやらなくなりましたが、それなりに実績はある方かと思いますので自身の経験を基にオススメのハードルアーを紹介します。

初心者にオススメのメタルジグ
こちらのメタルジグは、880円という激安価格で5個セットで販売しております。
メタルジグは、アクションが難しいイメージがありますが、ライトゲームにおいては、ショアジギングのような激しいアクションは不要です。
基本的には、高活性の時に使用します。
フォールが速いため、キビキビとしたアクションになりますので、活性の悪いときにする「ネチネチ」としたアクションには不向きです。
メタルジグは、すべてのフッシュイーターに有効なルアーです。持っておいて損は有りません!!
ルアーの起源・スプーン
こちらは、渓流釣りでもオススメしている「オルルド釣具」が格安で販売しているスプーン10個セットです。
ライトゲームでスプーンを使う釣り人は少数派ですが、実はめちゃくちゃ釣れます。
アクションは出来れば緩急をつけた方が釣り易いですが、ただ巻きでも釣れるので初心者の方にもオススメです。
ナイトゲームに
SHIMANOの代表的ルアー
表層で威力を発揮
ラパラのポッパーと言えば、バスフィッシングでも有名です。
細かな気泡をつくり効果的な誘い方が出来るので、活性が高ければメバルのバイトシーンを見ることが出来るでしょう。
【番外編】ルアーショップSTAY
初心者から上級者まで、多くの釣り人のお役に立てるルアー専門店を目指しています!! オススメのルアー・餌木などセットで格安…
釣りの輪.infoが運営する「ルアーショップSTAY」でも、軽めのメタルジグを発売していますので是非!!
ライトゲームにそんなに道具はいらん!!
ライトゲームの道具は、釣具屋を覗けば物凄く多くの種類があります。
そして、ついつい余計なものまで買いがちなのは私も経験済みなのでよくわかります・・・(笑)
(2021年7月)TS氏のライトゲームセット
- ジグ0.4~1.5g:各5個
- メタルジグ3g,5g
- ミノー10個ほど
- ソフトルアー15種
記事を書いている最中に確認しましたが、そんなに多くない方だとは思います。