【ルアーフィッシング】ルアーの種類と特徴を簡単にまとめてみた

この記事では、ルアーフィッシングの主役であるルアー(疑似餌)の種類特徴について分かり易く紹介します。

釣具は、非常に多くの製品が販売されていますが、中でもルアーは星の数ほどあると言ってもいいくらいの種類があります

そして、ルアーフィッシングでは、数あるルアーの中から、狙う魚、シーンに応じた選択をする必要があります

 
TS氏
この記事を読めば、ルアーの種類と特徴についての理解が深まり、シーンに応じたルアーの選択が出来るようになります。

*こちらの記事も参考にしてください。




【ルアーフィッシング】ルアーの種類と特徴を簡単にまとめてみた




ルアーの種類は、細かく言い出すと大変なので、この記事では、初心者でも理解しやすいようにかなり大まかに分類しています。

*こちらも是非ご参考に

関連記事

ルアーフィッシングをこれから始めようという初心者の方が、最低限揃えるべき必要な道具と、あれば便利な道具を紹介します。 ルアーフィッシングと言っても、狙う魚・釣り場によって揃えるものは微妙に違うものがあります。まずは、ルアー[…]

兵庫県神戸市渡船屋

ミノー

ミノーとは、小魚のことを指します。ミノーは、フィッシュイーター(小魚などを主食にする魚)が、エサとしている小魚に、形や動きを似せて作ったルアーです。

水面に浮く「フローティング」、水中にゆっくり沈んでいく「シンキング」、水中で静止する「サスペンド」の三種類に分けることが出来ます。

*写真はシンキングミノー

それぞれのタイプに、リップ(ヘッドの下側に付けられた舌状の板のこと)が大きく、リトリーブ(ルアーを引くこと)で深く潜るタイプもあります。

ルアーフィッシングにおいては基本になるルアーです。

サイズ・色を変えることで、小さなアジからハマチなどの青物まで、フィッシュイーターであれば何でも狙うことが出来ます。

トップウォーター

トップウォーターというのは、「水面」のことを指します。水面で魚を狙うためのルアーのことをトップウォータープラグと呼びます。

水面に逃げ惑う魚をイメージして作られたルアーで、食欲が旺盛なフィッシュイーターを水面で誘って釣ります。

トップウォータープラグの中で、よく使われるのが、「ポッパー」と「ペンシルべイト」です。

*写真はペンシルべイト

 
TS氏
個人的には、あまり使わないですが、好きな人は良く使っていますね。高活性な時に楽しく釣れるイメージですね。バス釣りをしていた頃はよく使っていました。

バイブレーション

ミノーやトップウォーターに比べて背が高く、平べったいボディのルアーで、アイ(ラインを結ぶ部分)が背中にあるのが特徴です。ミノーのようなリップはありませんが、ヘッドの部分がリップの役割をしています。リトリーブすると、平らなヘッドの部分が水の抵抗を受けて、ボディ全体を小刻みに震わせることで小魚を演出します。

ミノーのように、シンキング・フローティング・サスペンドタイプがあり使い分けます。

アクション不要で簡単に扱える為、初心者には特にオススメです。

クランクベイト

ずんぐりむっくりしたボディに、大きなリップが付いているのが特徴です。ボディの形で大きく分けると、細身の「シャッドタイプ」と太った「ファットタイプ」に分けられます。

狙うレンジ(水深)で分けると、水面に近い順に、「シャローランナー」「ミディアムダイバー」「ディープダイバー」に分けられます。

それぞれに、フローティングタイプサスペンドタイプがあります。

 
TS氏

バス釣りではよく使用されますが、海ではそんなに使うことは無いです、というかあんまり見ませんね。

シーバスには使ってみてもいいかも…

メタルジグ

*写真は類似のシンキングペンシルです

派手な金属ボディにフックを付けただけのシンプルなルアーです。ボディは小さくても重いため、キャスティングでも遠くを狙うことが出来ます

沈むスピードを変えたり、水面から底までの広い範囲が狙えるように様々なタイプが作られており、特に深場を狙うときに有効なルアーです。

バス釣りで使われることはほとんど無いですが、海のルアーフィッシングでは汎用されています

ジグミノー

ミノータイプのジグで、メタルジグとミノーの良いところを併せ持ったのがジグミノーです。

普通のメタルジグが、板に近い形の金属ボディに、色付けや簡単な模様を付けただけなのに対して、ミノープラグのような形で、より本物のベイトフィッシュに似せて作られています。

メタルジグのように遠投が出来て、ミノーのようにリアルな演出が出来る。魚がスレて食いが悪くなる時なんかに有効なルアーです。

餌木

エギは、漢字では「餌木」と書きます。餌はエサ。つまり木で作ったエサで、アオリイカを釣るための日本最古のルアーです。いつ頃作られたのかはハッキリしていませんが、少なくとも江戸時代末期にはその存在が確認されているそうです。

ボディに錘が付いていて、テールに「カンナ」と呼ばれる独特のフックが付いています。

もともとは漁師がアオリイカを獲るために使っていましたが、今では、プラスチック製のボディやカラフルな餌木が釣具店で売られるようになって、アオリイカのルアーフィッシング「エギング」が大人気になっています。

*エギングに関する記事を相方が書いているのでご参考に

関連記事

「アオリイカ釣りをしてみたい」 「初心者だから釣り方が分からない」 「エギングでは何を準備すれば良いかわからない」 こういった疑問にお答えします。 本記事を読めば初心者でも簡単にアオリイカの釣り方が理解でき、明日からエギングを楽[…]

まとめ

海では主に、ミノー、トップウォーター、バイブレーション、メタルジグ、そしてこの記事では紹介しませんでしたがソフトルアーなどを使用します。

海のルアーフィッシングでは、特に、底を狙うことが多いから、水に早く沈む重めのルアーをよく使います。

バス釣りでは、このほかにも、ラバージグ、スピナーベイト、バズべイトなど、より多くの種類が用いられますし、渓流では、スプーンが汎用されます。

数あるルアーですが、初心者の方は、この記事で紹介した種類のルアーを抑えておけば問題なくルアーフィッシングを始めることが出来ます

 
TS氏
個人的には、餌木でもミノーでも得意なルアーの何種類かを使うことがほとんどなので、全部で10種類あればええんちゃう??と思っています(笑)

*こちらの記事も参考にしてください

関連記事

魚種別関連まとめ(随時更新中) アジ [sitecard subtitle=関連記事 url=https://stay1988.info/ajing/ target=] シーバス(スズキ[…]




最新情報をチェックしよう!