この記事では、和歌山県すさみ町の釣りポイント「見老津漁港」を紹介します。
見老津漁港は、すさみの磯場に続く漁港で、写真と併せて紹介しますがなかなか面白そうな釣りポイントとなっています。
安全度 | 2 |
利便性 | 3 |
オススメ度 | 3.5 |
見老津漁港からの磯場にたどり着けば・・・
STAYが紹介している関西発オススメ海釣りポイント情報を一覧にしました。 各記事内では、アクセス方法・航空写真・特徴・狙える魚種について解説しています。 *随時更新中 ⇒5段階の星評価でSTAYのおすすめ度[…]
アクセス方法

JR見老津駅でも徒歩で行けますし、42号線沿いを走れば車でも迷うことなく到着します。

上から見れば、神社のある磯場に行けそうな感じがしますが、実は繋がっていません。
*干潮時は渡れるようです。
防波堤からは・・・
*指で車を隠していますのでご了承を
防波堤は、釣りが出来るスぺースが狭く、かつ、外向きに高く細い構造になっているのであまりオススメ出来ません。
思った以上に細いので、風が強かったら危険です。
干潮時にはここから地磯へ移動可能
こちらは、防波堤に入ってすぐの外海を写しています。
水深は、1~2mでしょうか。
もしかすると干潮時には渡れるのかもしれません。
見老津漁港は、防波堤で釣りをすることよりも、ココを渡れるのかどうかが気になりました。
その先には・・・
メインの釣りポイント
地図では、「夷神社」と記載されていました。
この磯場は間違いなく好ポイントだと思いましたが、着替えを持っていなかったことと、時間も無かったので上陸は断念しました。
特徴
防波堤からの釣りは、問題なく出来るとは思いますが、近隣にも「すさみ大波止」や「江住漁港」などの非常に釣りのし易い防止があるのでそちらをオススメします。
しかし、もしこの地磯にたどり着くことが出来るのであれば、あらゆる磯釣りが楽しめたことでしょう。
*干潮時には、地磯に渡ることが出来ると確認しました。
狙える魚種
実際には釣りをしていませんが、アオリイカが良く釣れるそうです。
*こちらの記事も参考にしてください
「アオリイカ釣りをしてみたい」 「初心者だから釣り方が分からない」 「エギングでは何を準備すれば良いかわからない」 こういった疑問にお答えします。 本記事を読めば初心者でも簡単にアオリイカの釣り方が理解でき、明日からエギングを楽[…]
初心者から上級者まで、多くの釣り人のお役に立てるルアー専門店を目指しています!! オススメのルアー・餌木などセットで格安…
他にも、アジ・グレ・ガシラなどが釣れるとの情報がありますが、水深は浅いので、青物は周って来そうな雰囲気はありません。
秋に新子アオリを狙ってみたい
和歌山横断中に見てきた漁港の中では、規模は小さいものの、磯場だけ見ればかなり魅力的なポイントでした。
おそらく、地元の方でもここをメインにしている人は少ないのではないでしょうか。
水深が浅く、新子のアオリが湧きそうなイメージはあったので、そのころに再訪してみたいと思います。
*こちらの記事も参考にしてください
STAYが紹介している関西発オススメ海釣りポイント情報を一覧にしました。 各記事内では、アクセス方法・航空写真・特徴・狙える魚種について解説しています。 *随時更新中 ⇒5段階の星評価でSTAYのおすすめ度[…]