海釣りポイント紹介第一弾として、福井県高浜町の城山公園を紹介します。
城山公園でとくに有名なのは、「アオリイカ」です。
私はいつも京都市内から海釣りに出かけるのですが、アオリイカを狙うときは、「城山公園」か「音海」、京都であれば「丹後半島」を選択します。
安全度 | 2 |
利便性 | 1.5 |
オススメ度 | 5 |
*近隣の釣具屋
・釣りに行く際、あの仕掛け忘れた。 ・今日のポイントの近くに釣具屋あるのかな。 ・こんな時間だけど営業しているのかな。 こういったお悩みはきっと釣り人の皆様でしたら確実にあると思います。 […]
アオリイカの超一級ポイント
城山公園ですが、アオリイカ以外を狙うには一級ポイントだと思いますが、それ以外では正直なところ謎です。
まず、藻がそこそこ茂っているということで、特に、アオリイカの新子が多く生息している印象です。
近隣は砂地(ビーチ)ですが、城山公園周辺のみ地磯になっていて、地形も変化に富んでいるため、小魚が溜まる=アオリイカも溜まる条件が揃っています。
ただし、近年はこの一級ポイントもそれなりに知れ渡ってしまったため、11月頃には釣り難くなります。とは言っても、それは有名ポイントではどこも同じ。絶対的に数が多くいるというだけでも、他のポイントに比べてチャンスは大きいといえるでしょう。
アクセス方法

高浜町では東側に位置しています。
小浜市から27号線を西に進み「若狭高浜病院」あたりから北に進むと到着します。

ポイントまでの道順
城山公園は、駐車場スペースから釣り場まで若干歩かないといけないのが難点です。
釣り場は比較的広いスペースがあるので、タックルは収納した状態で向かうことをオススメします。
*駐車スぺースといっても路駐なので自己責任でお願い致します。


50mそこそこの坂を上っていきます。

最初の分かれ道で左に進みます。

柵の途絶えているところに下って行く道があります。
左側にも道がありますが、どちらからでも目的地には到着できます。

上の写真の手前側(正面)から下って行く道です。

下り終えると、写真のような場所に出ます。
しかし、ここは水深が無いので本命ではありません。
写真奥の灯台を目指し、左へ進みます。

道なりに進むとまた上り道・・・

鳥居があるのでさらにそこを進んでいきます。

ようやく目的地が見えてきました。
灯台付近が主なポイントとなります。
ポイント
写真の通り、岩場になっております。
水深は、場所によって様々ですので要チェックです。


この写真の向きと、右側のポイントがオススメです。
海藻が多い部分があるので注意しながらやってみてくださいねー
特徴

写真の通り、足場は非常によく、人工的に整備されている場所もありますので、磯初心者でも釣りし易いところです。
特に、磯場用の靴を用意する必要も無いです。
狙える魚種
ここへ来たのならば、「アオリイカ」には是非チャレンジして欲しいです。
磯場ですので、鯛・チヌを狙ってフカセ釣りをするのも面白いかもしれません。
ただ、水深がそこまでなく、潮の流れはそこまで良さそうではないので、私ならほかのところでやります。(やったことないし分からん!)
また、西側は砂地ですので、ヒラメ・マゴチなども狙えると思います。が、わざわざここでやらなくてもビーチからサーフでやればいいとも思います。
アオリイカの一級ポイント「城山公園」
というわけで、以上、城山公園の紹介でした。
初心者から上級者まで、多くの釣り人のお役に立てるルアー専門店を目指しています!! オススメのルアー・餌木などセットで格安…
高浜で比較的行きやすい地磯で、初心者でも問題なく釣りが出来ますので、アオリイカシーズンには是非現地に行ってエギングでも試してみて下さい。