今回の海釣りポイント紹介記事は、和歌山県串本町から、「和深漁港」を紹介します。
この辺りのポイントはほとんどが磯メインになっておりますが、防波堤の釣りもできるところが和深漁港の良いところです。
ただし、磯でするにも防止でするにも場所が限られているので、収容人数が少ないという点ではマイナスです。
そうは言っても、一級ポイントなのは間違いありませんし、本格派の釣り師にもオススメしたいポイントです。
安全度 | 2.5 |
利便性 | 3 |
オススメ度 | 4 |
THE・和歌山の地磯:和深漁港
アクセス方法

42号線沿いに車を走らせればそんなには分かりにくく無いので容易に到着できると思います。
JR和深駅も近隣に見えますが、それなりに距離が有り、道路中は危険なのであまりオススメ出来ません。

上から見ると、防波堤がおまけに見えてしまうような地形です。
しかし、防波堤先端部は、それなりに水深もあり、流れも着ているので見逃せないポイントです。
見ての通り、メインは地磯です。
和深漁港駐車場スペースから
駐車場スペースから撮影した写真です。
内海で釣りをするメリットはほぼ無いので省きます。
地磯
奥に見えるテトラポットには、比較的容易に渡れますので、そちらを拠点に釣りをすることも可能です。
この辺りは、The・磯場の地形となっており、水深は浅いところから急に深くなっていたりと、面白い釣りポイントです。
和深漁港防波堤
メインの防波堤です。テトラ越しにするにしても浅すぎるので、防波堤は、先端部一択となっています。
地磯は急な掛け下がり
こちらの地磯には歩いても入れます。
しかし、全体的に低いので、波が立っているときには要注意です。
ここからは、急に水深が深くなっております。
*ある意味地磯では安全な部類かもしれません。
アオリイカ一級ポイント
この方向に投げるのがオススメです。
ここはそれなりに深くなっており、潮の動きが良いので魚が集まりやすいです。
特に、アオリイカが溜まることでも有名で、藻場では無いですが、シーズン中には、10キャスト程度で3杯釣れました。(*2019年10月頃)
初心者から上級者まで、多くの釣り人のお役に立てるルアー専門店を目指しています!! オススメのルアー・餌木などセットで格安…
防波堤先端部
防波堤先端部。
ココは、いつも誰かが釣りをしている人気ポイントです。
水深もあり、潮通しも良いので、フカセ釣りをするには最高のポイントです。
特徴
防波堤先端部に陣取れれば、ルアーフィッシングだけではなく、是非フカセ釣りにチャレンジしてみて下さい。
水深が深くなるポイントが限られているので、撒き餌をすることで最強の環境を作ることが出来ます。
そうでなければ、エギングなどで深場を攻めてみることをオススメします。
気軽に本格的な磯釣りが出来る有名ポイントです。
狙える魚種
チヌ・グレ・アオリイカなどが有名です。
その他にもテトラ帯で釣れる根魚なども釣れます。
本格派でも満足できる地磯の釣り
地磯と言っても、全体的に低い地形なので、難易度は低く、磯釣り初心者にもオススメ出来る釣りポイントです。
一つだけ弱点があるとすれば、全体的に水深が低いことです。低いといっても、場所を選べば問題ないので、良いポイントを確保すれば十二分に楽しむことが出来ると思います。
*こちらの記事も参考にしてください
STAYが紹介している関西発オススメ海釣りポイント情報を一覧にしました。 各記事内では、アクセス方法・航空写真・特徴・狙える魚種について解説しています。 *随時更新中 ⇒5段階の星評価でSTAYのおすすめ度[…]