和歌山県和歌山の海釣りポイント「大川漁港」について紹介します。
大川漁港は、和歌山と大阪の県境の漁港です。すぐ近くには、大阪の有名釣りスポット「海釣り公園とっとパーク小島」があります。
大川漁港は、規模の小さな漁港で、駐車スペースが少ないということが欠点です。ですので、人の入り具合をみてから行くことをオススメします。
ランガンの立ち寄り先として「大川漁港」はオススメ
安全度 | 3.5 |
利便性 | 2.0 |
オススメ度 | 3.0 |
・釣りに行く際、あの仕掛け忘れた。 ・今日のポイントの近くに釣具屋あるのかな。 ・こんな時間だけど営業しているのかな。 こういったお悩みはきっと釣り人の皆様でしたら確実にあると思います。 […]
アクセス方法

車での釣行になります。和歌山と大阪の県境にありますので、比較的立ち寄りやすいように思いますが、一般道をある程度通って行かなければなりません。
小規模の漁港ですので、釣り場は広くありません。
また、駐車スペースに関しては、皆さん自由に停めていますが、グレーなところがあるので、問題に成らないように注意をお願い致します。
駐車スペースは??
写真の付近が駐車スペースですが、実際のところ、どこが私有地なのかがあいまいでよくわかりません。確認の上車を停めることを推奨します。
*有料駐車場があるとの情報がありますので要確認
小さな漁港
撮影時は平日の夕方でしたが、比較的釣り人が多く、人気の釣り場である印象を受けました。
道路の下を通って・・・
小さな漁港ですので、先着順に奥から詰めていく感じになります。
手前のほうは水深が非常に浅いので、正直釣りになりません。
*アオリイカに関しては手前でも釣れます。
外海への遠投がメインの釣りポイントです。
手前側は水深が浅く、遠浅になっている地形ですので、ある程度遠投が出来る方が有利です。
特徴
近隣に優良な釣りポイントがありますので、ランガンの一つの選択肢として頭に入れておく程度で良いかと思います。
加太大波止やとっとパークのほうが規模が大きく、実績も豊富ですので釣りポイントとしては魅力的です。
手前のほうは敷石が詰められており水深が浅いですが、10m~20mほど遠投すれば一気に水深が深くなります。
狙える魚種
アオリイカがメインの釣りポイントです。
釣り人もほぼエギンガーばかりで、炭跡はちらほら・・・
チヌやグレも釣れているようですので、フカセ釣りもオススメです。
*追加情報
アジやカレイ、タチウオ、ツバスなどの釣果情報を知人から入手しました。(2021年11月)
ジギングやぶっこみ仕掛けがオススメです。
好ポイントが周囲にあり、実は人気ですが穴場?なポイントです
変なまとめになりましたが、大阪・和歌山近隣で釣りをする人にとって、「大川漁港」はそれなりに知られています。
穴場のような規模の漁港ですが、実は結構人気だったりして、人が多くいる印象です。
大阪湾から一気に地形が変わり、潮通しが抜群に良いエリアですので、魚影は非常に濃いです。
一日、ここで釣りをするという選択肢には、私は挙げませんが、一度は通ってみて頂きたいオススメの釣りポイントです。
*こちらの記事も参考にしてください
STAYが紹介している関西発オススメ海釣りポイント情報を一覧にしました。 各記事内では、アクセス方法・航空写真・特徴・狙える魚種について解説しています。 *随時更新中 ⇒5段階の星評価でSTAYのおすすめ度[…]