福井県の海釣りポイントを紹介する上で外せないのが、高浜町・音海半島の「音海大防止」です。
音海半島は、西に内浦湾、東に通称高浜湾があり、別記事で紹介する「音海小学校裏」と「音海大防止」は、それぞれ半島の東と西に位置しており、風よけなどもし易い環境で釣りが出来ます。
安全度 | 4 |
利便性 | 2.5 |
オススメ度 | 5 |
言わずと知れた福井県最強の防波堤
音海大防止は、地元の人だけでなく、京都、大阪、滋賀などの釣り人も多く集まる一級ポイントです。
その為、休日ともなると、駐車場スペースはほぼ満車になり、後から来た人は良い場所を確保できない可能性も大いにあります。
特に、朝まず目のサゴシ釣りが非常に有名で、早朝になると車から一斉に人が降りてきてジグを投げ出します。
アオリイカシーズンは、墨だらけになっています。
・釣りに行く際、あの仕掛け忘れた。 ・今日のポイントの近くに釣具屋あるのかな。 ・こんな時間だけど営業しているのかな。 こういったお悩みはきっと釣り人の皆様でしたら確実にあると思います。 […]
アクセス方法

21号線から149号線を北上していき、その突き当りにあるので、まず迷うことなく到着することが出来るでしょう。
149号線に曲がるところは、ミニストップがありますのでそれを目印にして下さい。
*途中に高浜原発があります。

「ウミック」という渡船屋(他にもいろいろあり、私もよくお世話になっております。)があり、釣果情報などはこちらのホームページで確認させてもらえます。
全体的に水深があり、先端の灯台部が最も人気です。
写真

車は十分に停めるスペースがありますが、1000円払う必要があります。
手前から撮った写真です。
内海では、サビキ釣り、外海ではジグで青物を狙っている人が多く見えました。

一番手前側のテトラポットは、若干足場がよろしくないですが、アオリイカ・根魚・アジングをするのに向いており、それなりに人気ポイントです。
私もここでアオリイカは何十杯と釣っています!!
奥の方は人が密集しております。

内海もかなりいいポイントです。
駐車スペースからでも出来ますが、一帯が砂地になっていて、キス・ヒラメ・マゴチの魚影が濃いので、エサ釣りでキス、ミノーやジグでヒラメ・マゴチを狙ってみましょう。
*水深があるのでシンキングミノーやシンキングペンシルが有効です。
ルアーショップ【STAY1988】でお得なセット販売しています。
【70mm,10g】シンキングミノー【対象魚】シーバス・ヒラメ・小型回遊魚・トラウトなど【特徴】中層、ボトムまで幅広く探…
¥ 1,520
*こちらの記事も参考にしてください
特徴・狙える魚種
上記で結構書きましたが、内海の砂地では、キス・ヒラメ・マゴチなどが狙えます。
外海では、サゴシ・シイラ・ハマチなどの回遊魚がよく連れています。
*こちらの記事も参考にしてください
また、底を取っての釣りをすることで根魚もよく釣れます。
メバル・ガシラ・アコウなどはワームやエサ釣りで比較的簡単に釣れます。
大人気のポイントですが個人的には苦い思い出が・・・
2019年11月…音海大防波堤で「月下美人」(ロッド&リール)が何者かに盗まれる
という事件が起きました。
その為、この地には足が遠のいていましたが、2021年のGWに久々に参上しました。
そして、まさかのボウズ・・・
コウイカが釣れているという情報があり、結構粘りましたがダメでした(笑)
でも、一級ポイントには間違いないので、この記事を読んだ方には是非訪れて頂ければと思います。