この記事では、和歌山県田辺市の海釣りポイント「磯間漁港」を紹介します。
磯間漁港は、広い駐車スペースと、幅の広い波止で比較的深場まで狙うことの出来ることが特徴です。
近隣には別記事で紹介している「新文里漁港」もあり、この辺りの海岸一帯は、潮通しが良く、起伏の大きい地形になっているので、魚影が濃く、多くの種類の獲物を狙うことが出来ます。
「磯間漁港」というその名の通り、磯間に人工的に作られた漁港です。
アオリイカで人気の「磯間漁港」
安全度 | 4.0 |
利便性 | 4.0 |
オススメ度 | 4.0 |
・釣りに行く際、あの仕掛け忘れた。 ・今日のポイントの近くに釣具屋あるのかな。 ・こんな時間だけど営業しているのかな。 こういったお悩みはきっと釣り人の皆様でしたら確実にあると思います。 […]
アクセス方法

最寄りの駅は「JR紀伊田辺駅」か「JR紀伊新庄駅」ですが、歩いていくには若干距離が有ります。
車の場合は「南紀田辺IC」から10分以内です。
航空写真
航空写真から注目してほしいのが、真ん中の堤防の岩場です。
この一部が深みになっており、根魚やアオリイカを狙うのに絶好のポイントです。
手前のテトラ帯
テトラポット形状と大きさから、難易度は中くらいで、乗っての釣りも可能ですが、足腰に自信のない方は控えた方が無難です。
取り込みには注意が必要です。
防波堤先端まで
足元は安定しており、幅も広く安全に釣りをすることが出来ます。
左右どちらからも釣りは可能で、基本的には砂地になっています。
地形の変化に注目
実際に現場に行かないと分かりにくい地形の変化があり、よく分かっていないと夜釣りでは苦労することになるでしょう。
しかし、岩場の隙間には大きなかけ下がりがあり、魚が溜まりやすいポイントになっています。
先端から
先端からは幅広くキャストが可能
人気のポイントとなっていますが、先端を確保できればかなり深場までキャストすることが可能です。
この辺りには、タチウオや小型の回遊魚が良く回ってきていますので絶好のポイントです。
特徴
今回は南側の堤防を紹介しましたが、こちらでは地形の変化に気を付けながら良いポイントに投げ込むことで様々な魚種を狙うことが出来ます。
駐車スペースが広く、比較的安全な環境で釣りをすることが出来ますので、ファミリーフィッシングにも向いていると思います。
ただし、テトラ帯は危険ですので、小さなお子様連れの場合は目を離さないようにしてください。
北側の堤防については書いておりませんが、こちらからは潮の引いている時間帯に磯場に渡れます。
水質もキレイで、日中であれば地形の変化や底も見えるので、是非実際に確認してみて下さい。
狙える魚種
四季を通じて多くの魚種が狙えます。
アジも小型が多いですが、尺まで釣れていますし、グレ・チヌも釣れます。
また、砂地ではキス釣りも良く釣れます。
そして、何と言っても「アオリイカ」が良く釣れており、シーズン中には多くのエギンガーで溢れかえっています。
この辺り一帯はどこも人気ですが・・・
観光地から少し離れて便利な場所
白浜の地磯なども紹介していますが、あの辺りの観光地からは少し離れて釣り人の多いポイントです。
田辺市の湾内は、本当に多くの魚が周ってきており、四季を通じて様々な魚種が狙えます。
特にオススメなのがアオリイカです。
シーズン中には時期が進むにつれて釣り難くはなりますが、そうなったときにオススメなのが「サーフエギング」です。
他の記事でも紹介していますが、釣れにくくなった時のサーフエギングはマジでオススメです。
*格安で餌木を販売していますので是非!!
初心者から上級者まで、多くの釣り人のお役に立てるルアー専門店を目指しています!! オススメのルアー・餌木などセットで格安…
田辺市は、意外と漁港が多く無く、釣り場に人が密集しやすいので、選択肢の一つとして是非参考にしてください。
*こちらの記事も参考にしてください
STAYが紹介している関西発オススメ海釣りポイント情報を一覧にしました。 各記事内では、アクセス方法・航空写真・特徴・狙える魚種について解説しています。 *随時更新中 ⇒5段階の星評価でSTAYのおすすめ度[…]